出展申込について
                    初めて出展する場合、何をしたらよいですか?
                    
                  まず事務局にて出展可否の確認を行いますので、
                        ①出展確認依頼書、
                        ②会社案内(データまたはURL)、
                        ③展示予定製品(データまたはURL)
の3点をメールにてご提出ください。
                           提出先:info@hcrjapan.org
                        
                    展示できない製品を教えてください。
                    
                  高齢者や障害者が主として利用する仕様になっておらず、一般的な利用を想定している製品は展示いただけません。マッサージ器、リラクゼーション機器などの健康・美容器具、シャンプー、石鹸などの日用品、特別仕様でないスポーツ用品などが該当します。
                        また、「サービス」に該当し、製品そのものを展示し、来場者がみて、さわって、その場で品質を確認することができないものも展示いただけません。
                        その他、詳しくは出展要項P.20を参照してください。
                    個人事業主でも出展できますか。
                    
                  出展できません。
                        会期中の各種トラブルにおける責任の所在や対応、手続き・実務のやり取り等、社会的信用性が担保された“法人格”を必須としているため、いかなる理由があっても個人事業主は出展できません。
                    展示希望製品の資料は何を用意すればよいですか?
                    
                  製品カタログや技術仕様書等の資料データ、または公式ウェブサイトの該当ページURLを準備してください。未発表の製品の場合は、製品のおおよその概要がわかる情報(何のための機器か、主としての利用者は誰か、どのように使用する機器か など)をお知らせください。
                    申し込み後、どのような連絡が届きますか?
                    
                  ●ステップ1(適否確認)後
                        事務局にて出展主体ならびに出展製品の確認を行い、審査結果をメールにてご連絡します。出展可能と判断した場合は出展専用ページへのログインIDをお知らせします。
                        ●ステップ2(出展申込)後
                        事務局にて申込内容の確認を行い、不備等がなければメールにて手続き完了の連絡をいたします。その後準備が整い次第、出展決定通知書と請求書を郵送にてお送りします。
海外出展社については「出展決定通知書」および「請求書」は出展社ページにアップロードされます。
                    出展料の分割払いは可能ですか?
                    
                  一切対応しておりません。
                    賠償責任保険に未加入でも出展できますか?
                    
                  出展できません。
                        必ずすべての出展社に保険加入をお願いしております。出展申込時に主催者にて加入手続きを行う保険にお申込みいただくことも可能です。 
出展の変更・キャンセルについて
                    申込後に出展内容を変更できますか?
                    
                  出展決定通知発行前であれば変更は可能ですが、通知の発行後は、原則変更できません。ただし、やむを得ない理由がある場合は事務局にご連絡ください。
                    出展決定通知発行後の出展キャンセルは可能ですか?またキャンセル料はかかりますか?
                    
                  出展キャンセルを主催者が了承した場合、キャンセルは可能です。
                        出展要項P.30に記載のとおり、キャンセル料を申し受けます。
                        また、出展料支払後にキャンセルされた場合には、キャンセル料と返金に係る振込手数料を除いた額を返金します。
ブース・展示について
                    小間位置を選ぶことはできますか?
                    
                  小間配置に関する希望を承ることはできますが、交渉や移動は一切お受けできません。
ご希望について、必ずしもすべてのご希望に添えないことをご理解ください。
                    他の出展社と隣接する配置を希望できますか?
                    
                  希望いただけます。
                        ただし、必ずしもすべてのご希望に添えないことをご理解ください。
                    リアル展のみの出展はできますか?
                    
                  できません。
                        リアル展への出展にはWeb展が含まれますので、必ずWeb展へもご参加いただきます。なお、Web展のみの出展は可能です。
                    展示会場で即売は可能ですか?
                    
                  販売できません。
                        書籍や障害者就労支援施設製品を除き、即売は原則禁止です。
                        ただし、主催者が認める場合に限り販売可能ですので、6月20日の出展マニュアル公開後に、規定のフォームに沿って申請ください。
                    展示する製品が未発売の場合でも展示できますか?
                    
                  展示可能です。
                        ただし、発売予定日が会期から1年以内の製品としてください。
                     ブースの装飾高さ制限はありますか?
                    
                  ・基礎小間…3.6mです。
                          ただし、2.7mを超える部分は小間境界線より1m以上小間内に入った位置に設置(セットバック)してください。
                        ・独立小間…6mです。
                        その他小間装飾に関する詳細は、6月20日に公開する出展マニュアルにてご案内いたします。
                    電源は使用できますか?
                    
                  使用可能です。
                        6月20日の出展マニュアル公開後に、規定のフォームに沿ってお申込みください。
                    試飲や試食を行う場合、特別な設備が必要ですか?
                    
                  保健所の指導により、最低でも小間内に手洗い所が必要になる場合があります。
                        なお、保健所への手続きは主催者にて行います。詳しくは、6月20日の出展マニュアル公開後、施工会社へご相談ください。
                    小間内で音楽を流すことはできますか?
                    
                  可能です。
                        ただし、音量には十分配慮してください。小間境界から2m離れた地点で70デシベルを上限としますが、来場者や他の出展社から苦情の申し出があった場合は、主催者の判断により音量を制限します。
                    会期中のレンタル備品にはどのようなものが揃っていますか?
                    
                  展示台、テーブル、いす、カタログスタンド、照明、モニターなどが手配可能です。詳細は、6月20日に公開する出展マニュアルにてご案内いたします。
                    小間の備品や装飾は何が付属していますか?
                    
                  基礎小間の場合は、システムパネルやパラペット、ライトが付属しています。詳細は出展要項P.23を参照してください。装飾をしたい場合は、会場装飾施工会社、あるいは各社手配の装飾会社や自社にてご対応ください。
                        独立小間の場合は、スペースのみの確保となりますので、装飾等すべて各出展社にて行ってください。
搬入・搬出について
                    脚立や台車を借りられますか?
                    
                  貸出しておりません。自社にてご準備ください。
                    車で搬入・搬出はできますか?
                    
                  可能です。
                        9月ごろ「搬入出車両証」を小間数に応じた枚数で発行します。車両証がない車両は進入いただけません。その他搬入出時間や重量制限などの詳細は、6月20日に公開する出展マニュアルにてご案内いたします。
                    宅配便搬入・搬出はできますか?
                    
                  可能です。スムーズな搬入出のためにも宅配便の利用をおすすめしています。
                        なお、トラブル防止のため、荷物の受け渡しは必ず出展社がお立会いください。
                    搬入・搬出時に出たごみはどうしたらいいですか?
                    
                  各出展社の責任において処分してください。
                        会場内に放置された場合は、残材として処分し、処理費用を当該出展社に請求します。
Web展について
                    Web展の製品ページで掲載できる情報は何ですか?
                    
                  製品画像、資料、説明、PR動画、価格、製品仕様などを掲載可能です。
※仕様が変わる場合があります。
                    Web展の掲載内容を途中で変更(更新)することはできますか。
                    
                  可能です。
                    閲覧者の情報は取得できますか?
                    
                  可能です。
                        氏名、会社名、団体名、年代、職業、メールアドレス、都道府県を取得いただけます。
海外法人からの出展について
                    海外法人の出展条件はありますか?
                    
                  国内出展社と同様の条件です。
                    初めて出展する海外企業向けのプランはありますか?
                    
                  海外(※)新規出展社向けに、特別な料金で出展いただけるプランをご用意しています。
                        ※アメリカ、ヨーロッパ、オセアニアに限る