併催イベント

セミナーB 福祉機器利活用ステップアップ講座

専門職必見!支援に役立つノウハウを凝縮して解説します。
会場
南4ホール
日時
10月8日(水)~10日(金)
  • 手話通訳あり
  • 実演あり
  • 終了後配信あり
  • 事前登録必要
  • 参加有料
メイン画像

専門職必見セミナー

「はじめての福祉機器 選び方・使い方セミナー」として20年にわたり実施してきたセミナーを、これからの超高齢社会を見据え、在宅での福祉機器の適切な利活用を促進させるため、昨年H.C.R.2024より、介護支援専門員や介護職など専門職向けのセミナー「福祉機器の利活用ステップアップ講座」生まれ変わりました!

在宅空間をイメージしたステージで、経験豊富な講師陣が3日間にわたり福祉機器の実演を交えて解説します。

 

参加費:2,500円/事前登録制

※来場登録後、ログインいただきお申込みください。来場登録ならびに事前登録はは9月1日からです。

※参加費にはテキスト代が含まれます。登録いただくと、グローバル編を除くセミナーBの全8講義が受講可能です(アーカイブ配信も視聴可能)。

※グローバル編へ受講には、別途申込と参加費が必要です。

10月8日(水)

11:00~12:00 総論

 講師:石山 麗子氏(国際医療福祉大学大学院教授)

 

13:30~14:30 移動(杖・歩行器)

 講師:加島 守 氏(高齢者生活福祉研究所所長/理学療法士)

 

15:00~16:00 睡眠・ポジショニング

 講師:加島 守 氏(高齢者生活福祉研究所所長/理学療法士)

10月9日(木)

10:30~11:30 移動(車いす)

 講師:堀家 京子 氏(公益財団法人 武蔵野市福祉公社 作業療法士)

 

12:30~13:30 食事

 講師:増永 竜一 氏(カルプ訪問看護ステーション吉祥寺 言語聴覚士)

 

14:00~15:00 排泄ケア用品 離床編
 講師:牧野 美奈子 氏(NPO法人日本コンチネンス協会 理事)

 

15:30~16:30 排泄ケア用品 ベッド上編

 講師:牧野 美奈子 氏(NPO法人日本コンチネンス協会 理事)

10月10日(金)

11:00~12:00 住宅改修

 講師:橋本 美芽 氏(東京都立大学大学院人間健康科学研究科 准教授)

 

13:00~14:30 グローバル編 シーティングセミナー2025

 講師:マレーネ・P・アレクサンドロウィッツ 氏(作業療法士/Make Rehab共同オーナー/デンマークケア協会副会長/デンマーク肥満学会副会長 等)

 進行:加島 守 氏(理学療法士/日本車椅子シーティング財団副代表理事)

 

グローバル編の参加費:1,000円/事前登録制

※来場登録後、ログインいただきお申込みください。来場登録ならびに事前登録は9月1日からです。

※グローバル編以外の8講義の受講には、別途申込と受講料が必要です。