H.C.R.2018 会期速報
来場者数(速報値)
月日 | 天気 | 来場者数 | 累計来場者数 |
---|---|---|---|
10月10日(水) | 晴れ | 40,351人 | - |
10月11日(木) | 曇り | 40,988人 | 81,339人 |
10月12日(金) | 曇り | 38,113人 | 119,452人 |
第45回国際福祉機器展 H.C.R. 2018 御礼
第45回国際福祉機器展H.C.R. 2018にご来場、ご出展いただきました皆様、そして企画と開催運営にご協力いただきました福祉、介護、保健・医療関係者の皆様に、心より御礼と感謝を申しあげます。
次回、第46回国際福祉機器展 H.C.R. 2019は、2019年9月25日(水)~27日(金)の3日間、東京ビッグサイトにて開催いたします。本会では、本展示会をもとに今後も福祉機器の開発と普及にさらに努めてまいりますので、引き続き、皆様のご協力、ご参加をよろしくお願い申しあげます。
次回開催:第46回国際福祉機器展 H.C.R. 2019 | |
---|---|
会期: | 2019年9月25日(水)~27日(金) |
会場: | 東京ビッグサイト西・南展示ホール |
1日目 10月10日(水)
◆第45回国際福祉機器展H.C.R. 2018 本日開幕!
本日H.C.R.2018が開幕しました。9:50から東2ホール前ガレリア1Fにて、オープニングセレモニーを開催し、全国社会福祉協議会 斎藤十朗会長の開会宣言の後、今年のH.C.R.が華やかにスタートしました。
今年は日本を含め14か国1地域から546社(国内462社、海外84社)の出展社がブースを構え、自治体や公益団体などのブース内に参加している企業・団体も含めると、その数は620を超えます。
これまで以上に充実したH.C.R.の会場で皆様のご来場をお待ちしています!
◆感謝状贈呈式-15回目の出展を迎えた出展社へ感謝の意を伝える
11:00より東2ホール前ガレリア1Fにおいて、今回のH.C.R.にて15回目の出展を迎えた出展社の皆様へ、保健福祉広報協会 髙井康行理事長より感謝の意を伝え、感謝状・記念品の贈呈を行いました。
15回目の出展を迎えた出展社は下表のとおりです。
15回目の出展を迎えた出展社(12社) | |
---|---|
・株式会社イツミ | ・株式会社ニホン・ミック |
・株式会社キャロッツシステム | ・ハイウィン株式会社 |
・九セラ株式会社 | ・羽立工業株式会社 |
・株式会社総合サービス | ・有限会社ハニーインターナショナル |
・株式会社タマツ | ・パンテーラ・ジャパン株式会社 |
・独立行政法人労働者健康安全機構 総合せき損センター |
・ユニトレンド株式会社 |
◆会場内の模様
初日から多くの方が来場し、秋めいた気候とは対照的に、会場内は多くの方の熱気で包まれました。
◆本日開催した併催イベント(常設のものを除く)
H.C.R.セミナー
【G1-S01】介護ロボット(福祉機器)の安全性・導入効果を最大化するために~安全性認証と効果測定をとりまく情勢と実務~
【G2-S02】一般家庭の介護で腰痛にならないための基本技術~ボディメカニクスの理解と活用~
【G1-S03】福祉施設の実践事例発表~役立つ、活かせる工夫とアイデア<高齢者施設・事業所における工夫事例>
【G2-S04】福祉施設の実践事例発表~役立つ、活かせる工夫とアイデア<障害者施設・事業所における工夫事例>
【D-S11】はじめての福祉機器 選び方・使い方セミナー 〜 住宅改修編 〜
特別企画
【B-P01】アルテク講座2018~身の回りにあるテクノロジー(アルテク)で創る豊かで楽しい生活
・見ることに困難のある人のスマホ・タブレット活用 -アルテクを用いた視覚障害のある人の生活支援-
・身の回りにある情報機器を用いた障害のある人の生活支援 -パソコンやスマートスピーカーの利用-
・スマホやタブレットのアクセシビリティ -肢体不自由の人がスマホやタブレットを使いこなす-
【C-P06】体験スペース
・自助具製作講習会
・補助犬3種によるデモンストレーション(11日、12日も実施します)
【F-P08】 パラスポーツコーナー
・アスリートトークショー

トークショー中の松田丈志さんと村岡桃佳さん
出展社プレゼンテーション1
日本ガラスフィルム工事業協会(JGFA)/クラリオン(株)/(株)エス・エム・エス
仙台フィンランド健康福祉センター/(株)フォーライフメディカル/一般社団法人 全国福祉用具専門相談員協会
一般社団法人 日本福祉用具供給協会/公益財団法人 テクノエイド協会/(株)シーディーアイ
出展社プレゼンテーション2
トリプル・ダブリュー・ジャパン(株)/AUTOLIFT S.r.l./(株)シルバー産業新聞社
スマイルファクトリー(有)/medica Medizintechnik GmbH/ROPOX
Performance Health/OM INTERACTIVE LIMITED/ROHO, Inc./LIFTUP A/S
2日目 10月11日(木)
◆2日目も大盛況!
H.C.R.2018の第2日目も朝から多くの方をお迎えし、終日盛況を得ました。
本日は併催イベントの目玉である国際シンポジウムが開催され、スウェーデンと日本の「仕事と育児・子育ての両立」について現状を共有するとともに、今後の両立支援と働き方のあり方を考える場としました。
いよいよ明日は最終日です。皆様のご来場をお待ちしています!
◆国際シンポジウム -日本の「仕事と育児・介護の両立」を国内外の専門家が考察!
本年のシンポジウムは、「仕事と育児・介護の両立支援 ~その現状と対策~」と題し、スウェーデンと日本双方のシンポジストが現状と課題、今後の両立支援と働き方のあり方を議論しました。参加者はシンポジストの話に聞き入ったり、熱心にメモをとっていました。
参加者アンケートからは、「職場や家庭に学んだことを持ち帰りたい」「育児や介護の課題について、どうすればよいか考えたい」など、シンポジウムをきっかけに仕事と育児・介護の両立に向き合おうとする気持ちが伺え、有意義な時間としていただくことができました。
◆本日開催したその他の併催イベント(常設のものを除く)
H.C.R.セミナー
【G1-S05 】超高齢社会先進国・日本が手掛ける介護・福祉イノベーション~日本とアジア諸国の現状・課題とともに~
【G2-S06 】みんなの認知症情報学による根拠に基づくケアの実現~認知症の人の情動理解とコミュニケーション支援~
【D-S11】はじめての福祉機器 選び方・使い方セミナー 〜 基本動作編 〜
特別企画
【B-P01】アルテク講座2018~身の回りにあるテクノロジー(アルテク)で創る豊かで楽しい生活
・教育の合理的配慮とアルテク
・障害者雇用とアルテク -障害者雇用現場でのアルテク活用の実際-
・身の回りにあるテクノロジー(アルテク)が支援技術に変わる -高齢者や障害のある人の生活支援-
【C-P06】体験スペース
・補助犬3種によるデモンストレーション(12日も実施します)
【F-P08】 パラスポーツコーナー
・デモンストレーション & 体験会:車いすバスケットボール(12日はウィルチェアーラグビーを実施します)
出展社プレゼンテーション1
サンヨーホームズ(株)/アーバン警備保障(株)/パシフィックサプライ(株)
一般社団法人 日本福祉用具・生活支援用具協会(JASPA)/パラマウントベッド(株)/(株)パシフィックウエーブ
アビリティーズ・ケアネット(株)/マッスル(株)/北九州市介護ロボット開発コンソーシアム
出展社プレゼンテーション2
神戸医療産業都市/RIFTON EQUIPMENT/Handicare Bathroom Safety BV/(株)ザオバ
羽立工業(株)/(株)ワイズマン/Pressalit A/S
(株)シナノ/Excellent Systems A/S/CHANGZHOU WONSH RAMP INDUSTRY CO., LTD.
最終日 10月12日(金)
◆H.C.R.2018 閉幕!
10月12日16:00、2018年のH.C.R.は会期を終えました。心配された天候も大きく崩れることなく、多くの皆様をお迎えすることができました。
16:00の閉会間際まで出展社と来場者が製品について熱心に話す姿がみられ、会場内は終日密度の濃い時間が流れていました。
◆本日開催した併催イベント
H.C.R.セミナー
【G1-S07】補助犬(盲導犬・介助犬・聴導犬)を理解しよう
【G1-S08】福祉機器をめぐる二つの最新動向~貸与制度はどう変わるか、介護ロボット等の施設活用をいかに進めるべきか~
【G2-S09】 福祉施設における感染症の知識と対応~知っておきたい感染症対策のポイント~
【A-S10】高齢者むけの手軽な日々の料理~総菜やレトルト食品をおいしくバランスアップ~
【D-S11】はじめての福祉機器 選び方・使い方セミナー〜 自立支援編 〜
特別企画
【B-P01】アルテク講座2018~身の回りにあるテクノロジー(アルテク)で創る豊かで楽しい生活
・アルテクを読み書きなどの学びのツールに変える -アルテクを用いた発達障害や認知障害のある人の生活支援-
・スマホ・タブレットや3Dプリンターを生活支援ツールに変える -肢体不自由のある人の支援のポイント-
・アルテクを利用した重度肢体不自由や重複障害のある人の生活・コミュニケーション支援
【C-P02】 障害児のための「子ども広場」
【C-P03】 日常生活支援用品コーナー「片手でも使えるモノ展」
【C-P04】 補助犬コーナー
【C-P05】 ふくしの相談コーナー
【C-P06】体験スペース
・補助犬3種によるデモンストレーション
【E-P07】 福祉機器開発最前線
【F-P08】 パラスポーツコーナー
【1H-P09】 被災地応援コーナー
出展社プレゼンテーション1
TOTO(株)/常磐精工(株)/一般社団法人 日本リハビリテーション工学協会
旭(株)/ピジョン タヒラ(株)/国立大学法人 信州大学
(株)プラッツ/インフォコム(株)/公益社団法人 日本理学療法士協会
出展社プレゼンテーション2
(有)パムック/Roll-A-Ramp/Garaventa Lift
アビリティーズ・ケアネット(株)/FOCACCIA GROUP AUTOMOTIVE
羽立工業(株)/トーテックアメニティ(株)/Langhøj ApS/Wheelchair Friendly Solution
◆HCRアプリはもうダウンロードされましたか?
H.C.R.では、展示会の情報を手元で確認でき、福祉機器・用具をより身近に感じていただくことを目指して、スマートフォン用アプリ「HCRアプリ」を導入しています。
H.C.R.Webサイトからすぐにダウンロードでき、会期後も「高齢者の料理講座」で紹介したレシピや「はじめての福祉機器 選び方・使い方セミナー」の動画などにアクセスするボタンを表示するなど、普段の暮らしに役立つ情報を随時更新していきますので、ぜひ使ってみてください!
対応OS:iOSおよびAndroid