新しい日常・多彩なニーズ ~伝わるマスク展~
[第48回 国際福祉機器展H.C.R.2021 日常生活支援用品コーナー 展示内容と調査結果報告(概要)]
※本報告内容は、H.C.R.2021における同コーナーの運営協力をいただいた公益財団法人共用品推進機構の実施報告書から抜粋および一部編集整理して掲載するものです。(H.C.R.2021事務局)
新しい日常・多彩なニーズ
~伝わるマスク展~
(1)概要
公益財団法人共用品推進機構は、2010年から国際福祉機器展において主催者特別企画コーナーの1つである「日常生活支援用品コーナー」に関して企画・運営を行っています。(中略)本年は、コロナ禍で人々の生活に欠かすことができなくなった「マスク」をテーマに、一般社団法人日本衛生材料工業連合会さん、杉並区障害者団体連合会さん、杉並区さんにご協力いただき「新しい日常・多彩なニーズ ~伝わるマスク展~」のタイトルのもとに展示を行いました。
*開催期日:2021年11月10日(水)~12日(金)
*会場:東京ビックサイト 青海展示棟
*主催:社会福祉法人 全国社会福祉協議会、一般財団法人 保健福祉広報協会
*企画・協力:公益財団法人 共用品推進機構、オンラインE&C
*協力:日本衛生材料工業連合会、杉並区障害者団体連合会、杉並区、製品展示各社(11社・15点)
(2)展示製品の選定・依頼・提供
展示製品は、共用品推進機構が杉並区障害者団体連合会と杉並区と共に実施したアンケート調査『新型コロナ禍における「困ったこと」「工夫」「良かったこと」「要望」調査』から出てきた、生活に欠かすことができなくなったマスクについて、マスク工業会会員の製品を中心に共用品推進機構で抽出し、日本衛生材料工業連合会のご意見を伺いながら、共用品推進機構が選定を行いました。出品依頼を電話・メール・FAXにて行い、各社に製品を提供していただきました。
(3)展示の実施内容
同コーナーでは、壁面に3点の「マスクに関するパネル」と、2点の「杉並区の障害者団体連合会及び杉並区と行った調査結果のパネル」を配置し、展示台上には製品と製品説明カードを配置しました。(H.C.R.事務局注:展示製品の詳細な掲載は、ここでは略します)
以下、展示したパネルを示します。

1.マスクのJIS

2.アクセシブルなマスク

3.伝わるマスク 周辺のモノとコト

4.コロナ禍 障害のある人たちからの声(マスク)

5.コロナ禍 障害のある人たちの声(全般)
(4)アンケート実施内容と結果
共用品推進機構では、新しい日常において各種製品・サービスにどのような配慮が必要かを確認するために、ブースにおいてスタッフが聞き取りで行う形式でマスクに関するアンケート調査を行いました。アンケートの結果は、下記のとおりです。
1.ふだん、どのタイプのマスクを購入していますか?
2.マスクを購入するときの基準は、次の中でどれですか?
※回答者161人中、上位から7位のみを紹介。
3.マスクについて不便に感じることはありますか?
※上記3-11「その他」に記載されたコメント(一部のみ)
■耳が痛い(10人) 丸いゴムが痛い、ヒモが痛い 等 ■曇る(7) ルーペを使って読むと曇ってしまう 等 ■マスクができない(5) マスクができない患者さんがいる、マスクを付けたがらない 等 ■濡れる・切れる・暑い(5) 濡れてくると紐が切れやすくなり屋外作業をしていると雨の日は困る、風呂の介助の時濡れて使えなくなる、入浴介助の時に暑い 等 ■表情が見えない・伝わらない(4) ■肌が荒れる・乾燥する(3) ■どれを購入すべきか基準が分からない(以下、2) ■外れる、ずれ落ちる ■蒸れる、蒸れやすい ■苦しい、息苦しい ■かゆくなる(アトピー等) ■サイズが合わない ■スマホ等の顔認証ができない ■着けるとかぶれる(以下、1) ■表裏の違いが分からない 他 |
4.マスクはふだん、どこで購入されていますか?
5.あったら良いと考えるマスクはどういうものですか?
■透明マスク(18) 話す時だけ口もとが見えるマスク(普通の時は見えない) 透明マスクは国会議員全員にしていてほしい 不織布で口元が見えるマスク 耳が聞こえない人用のマスク 学校で講義をする時、口の前が透明なマスクがあればと探しにきた 保育士だが、子どもの表情が分かるマスクがほしい 透明マスクは幼稚園等でも有効 口の形が分かって感染防止の効果のあるもの 安い透明マスク 表情が見えるマスク 感染防止が高いシースルーマスク 等 ■曇らないマスク(17) 眼鏡が曇らないマスク ルーペを使っても曇らないマスク 等 ■痛くないマスク(10) 耳にかけても痛くないマスク ゴムが痛くないマスク 等 ■JIS規格に関するもの(9) マスクにJIS規格ができたのを知らなかった マスクの規格があるのを知れて良かった (医療現場用にも使用される)N95マスクが手に入りやすくなるとよい 等 ■苦しくないマスク(6) 入浴介助で息苦しくないマスク スポーツをしても苦しくならないもの 等 ■自分にフィットするマスク(4) 顔にフィットするマスク 自分に合っているサイズのマスク 等 ■ふだん着けたがらない子どもが着けたがるようなマスク(3) ダウン症の人でマスクをする理由がわからない人がおり、たとえば好きな香りが付けられるマスクがあるとよい 等 ■保湿効果があるマスク(3) ■よだれが出ても対応できるマスク(3) ■蒸れないマスク(以下、2) ■痒くならないマスク ■肌荒れしないマスク ■ずれないマスク 口を動かしても落ちにくいマスク 等 ■かぶれないマスク ■長さの調整ができるマスク 補聴器が外れてしまうので、耳にヒモがかからないもの 髪型が制限されてしまうので、長さが調整できるフックがあると助かる ■認知症の人が嫌がらないマスク(以下、1) ■かわいいマスク ■マスクをしていても、話が通じるマスク ■ゆったりしているマスク ■着けていることがわからないようなマスク ■すぐに鼻が出てしまう被介護者にとって便利なマスク ■使い捨てではない安全なマスク ■眼鏡と一緒につけられるマスク ■通期性の良いマスク 等 |
6.ご回答者の障害の有無
7.ご回答者の障害の種別
※上記6にて「あり」と答えた人のみ。なお、種別区分は、ご本人等の回答内容による。
8.年齢
9.性別
(5)終わりに
H.C.R.2021会期中の製品購入や詳細説明の問い合わせは、各出展社のホームページ等へ誘導した。
誘導した来場者からは「情報が口元が見えるマスクで止まっていたため、JISについて知ることができて良かった」、「マスクの基準を知ることができて、購入の参考になり良かった」「それぞれの製品がなるほど!という工夫の製品だった」とのご感想をいただいた。